よくあるご質問
Q・第1~3号様式はバラバラに送ってもいいですか?
A・メールと郵送の違いがありますので、厳密に一致する必要はございませんが、すべての様式の準備が整ってから、お送りください。難しい場合はご連絡ください。
Q・入力の仕方に不明な点があるのですが?
A・どんな事でも遠慮なくご連絡ください。電話にて担当者が具体的にご説明致します。
Q・パソコンでの入力が苦手なので困っています。
A・ご連絡いただければ、サポート致します。難しい場合は手書きでも構いません。
Q・第2号様式1(4)にある研修名「その他」に一覧に該当しない研修は、まとめて入力してもいいですか?
A・行を挿入し、研修名も「その他」ではなく、具体的な名称を記入してください。エクセルシートの加工が難しい場合は事務局で行を挿入したシートをお送りします。
Q・「かながわ介護サービス等向上宣言」を先にしていないと「かながわ認証」は申請できませんか?
A・同時進行でも構いませんが、かならず「かながわ介護サービス等向上宣言」も認証申請の締切までに終了させてください。
Q・「かながわ介護サービス等向上宣言」をするにはどうすればよろしいですか?
A・「かながわ介護サービス等向上宣言」の手続きについては、下記HPをご参照ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f535004/
Q1 様式第2号の
(1)要介護度の維持・改善は、
対象期間内で3か月以上利用している者のうち、対象期間内に更新・変更認定を受けた者が、
現在利用をしていない人も含めて人数にカウントしてよいのでしょうか?
A 含めてよいです。
ちなみに3ヶ月以上利用している事が条件なのではなく、3ヶ月以上利用した後で更新・変更認定を受けた場合です。
利用開始1ヶ月くらいで認定受けたら改善していたとして、現在継続利用が1年とかって人は対象外です。
Q2 様式第3号の
サービス利用開始日
サービス利用終了日 は、
利用終了日が期間内でも記載してよいのでしょうか?
A よいです。ゆえにQ1もよいです。
様式3は要介護度の維持改善の根拠資料的な位置づけなので、必然的にルールも同一になります。